本文へ移動

一般財団法人 島根県水泳連盟
〒690-0826
島根県松江市
学園南一丁目18番8号
TEL.0852-26-5767
FAX.0852-26-2687

──────────────

島根SS松江 TEL.0852-32-5252

島根SS出雲 TEL.0853-24-2266

島根SS江津 TEL.0855-52-0005

島根SS鹿島 TEL.0852-82-3335

1
2
6
5
9
9
7

島根SS出雲

新着情報

安佐動物園に行ってきました「秋のジュニア遠足」

9月18日(月・祝)に秋のジュニア遠足で安佐動物園に行ってきました。
当日は雨が降ることなく、みんな楽しくたくさんの動物を見たり、触れたりしました。
久しぶりのイベントであり、参加した子ども達にとって、とても良い体験になったと思います。
また、近日中に遠足当日の写真も館内に掲示する予定ですので、詳細は追って案内します。

次は、11月3日(金・祝)の合同記録会、その次は2月12日(月・祝)のスケート遠足です。
今後のイベントもお楽しみ下さい。

まだまだ受付中!!第1回☆未来プロジェクト☆島根SSグループ合同記録会

第1回☆未来プロジェクト☆
島根SSグループ合同記録会 好評受付中!!

「水泳タレント発掘・SSグループ交流イベント」として、島根スイミングスクールグループ(松江校・出雲校・鹿島校・江津校)で島根SSグループ合同記録会を開催します。

期日:令和5年11月3日(金・祝)
対称:当スクール会員 10級以上
会場:島根スイミングスクール松江
その他:当日、出雲校からスクールバスを出します。
    申込みは9月9日(土)より開始しております。

また、当日はお楽しみゲーム等もありますので、島根スイミングスクールの皆で楽しくワイワイできること間違いなし!!
コーチ達も皆さんのお申込みを心よりお待ちしております。

10月 休館日のお知らせ

いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
10月の休館日を下記の通りお知らせします。ご確認いただきますようお願い申し上げます。

10月・・・毎週火曜日(3日、10日、17日、24日、31日)
      9日(月・祝)、25日(水)、26日(木)、28日(土)、29日(日)
島根スイミングスクール出雲

プログラム紹介・会費のご案内(2022年10月1日~)

ジュニア会員プログラム
ジュニアコース
<充実した振替制度>
全ての練習日の振替は、翌月末まで可能です。
病気、学校行事、用事等で出席できなかった回数を振替することができます。

※2023.2.1よりE0クラス(土曜日9:30~10:45)の対象年齢を3才~に変更します(変更前:4才~)
成人・シニア会員プログラム
成人コース(16歳以上)
無料体験レッスンが1回できます。

Instagramでお得な情報や楽しいイベント等を配信中!!

島根スイミングスクール出雲の活動やお得な情報、楽しい日常を配信しています。
是非フォローをお願いいたします!!!
インスタグラムで投稿中の記事はこちらをクリック!!(インスタグラムのページへ移動します)

アクアカレンダー(営業日程)

2023年4月から2023年9月までのカレンダーです
2023年10月~2024年3月までのカレンダーです

島根スイミングスクール出雲の特長

【トピックス1】 赤ちゃんとプールで楽しくスキンシップ!!
大人気ベビースイミング
季節を問わず行うことのできるベビースイミングはとてもおススメのコースです!!
生後7カ月から参加でき満3歳までのお子様のクラスです。赤ちゃんの時から水に触れ言葉や音、いろんな物を触る感覚などが
脳の発達を促したり、水中での動きが運動感覚やバランス能力の向上をもたらします。そして親子とのスキンシップにより、お子様がこの時期でしか味わえない親子の絆を深めることができます。さらに、同じ空間で参加されるお子様同士で遊ぶことでコミュニケーション能力も育み、同世代のお子様をもつパパ・ママ同士の会話もまた大切な時間になります(*^^)v
産後ママにとっては、赤ちゃんと一緒に遊びながら
運動不足の解消ダイエットに効果抜群で、
ジャグジーバスやマッサージプールも併設しているので、プールでの運動後には心身ともにリラックスできます。赤ちゃん・パパ・ママにとって良いことずくめのおすすめのプログラムです。ぜひ一緒に子育てを楽しみましょう(^^)/無料体験も絶賛受付中です!! 



【トピックス2】 山陰地域ではここだけ!!心も体もリラックス
「マッサージプール」&「ジャグジーバス」
平成13年に山陰初導入した「マッサージプール」は、京都C−MAXを通じて導入した本場ドイツ製の温浴システムです。
この温浴システムは、人間が熱いとも冷たいとも感じない不感温度とされる38度に設定され、メインプールより深い120センチの水深にそれぞれ高さと大きさの異なる6種類のノズルが設置されており、そこから噴射されるハイパワージェットが各部の筋肉や筋をほぐし血液の循環を良くしていきます。
 ふくらはぎ ➔ 腿裏 ➔ お尻 ➔ 下腹部、胸 ➔ うたせ湯 ➔ 全身と1分ごとに移動しながらあたって行きます。
機能回復美容ストレス解消にも効果が期待できます。
また、同じくドイツ製のジャグジーバスは、高性能の気泡が力強く、優しく全身を包み込んでくれるのでリラックス効果は抜群です!(^^)!
成人会員の方々は、ほぼ全員ご利用されていますし、ベビー会員の親子でも人気は高いです。
山陰地域には島根スイミングスクール出雲にしかないこの温浴システム「マッサージプール」を体験してください。


【トピックス3】 今、日本で大ブームの本格的なサウナを完備!!
サウナ&水風呂&外気浴&温浴で最高の「ととのう」を体感
当スクールでは、今話題の「サウナ」を完備しております。

「サウナ」・・・2019年6月にリニューアル!!室内をヒノキ板に全面張り替え、更にご利用しやすくなっております。優しいヒノキの香りの中で快適な空間と時間を是非ご堪能ください。また、室温も85度に設定されており、体と健康に優しい温度となっております。
「水風呂」・・・サウナ室で体が温まったら、シャワーを浴びて、ゆっくり水風呂にお入りください。水風呂の温度は冷たすぎない設定のため体への負担も少なく、心地よく火照った体をクールダウンできます。
「外気浴」・・・当スクールでは、なんと外気浴スペース(休憩イスを設置)も完備しています!!自然の新鮮な空気・酸素をたっぷり肺に送り込みながら、ゆったりと休憩できます。
「温浴」・・・当スクール自慢のジャグジーバスとマッサージプールに入って体を温めながら、神経・筋肉をリラックスさせてください。

この流れを無理なく繰り返すことによって、最高の「ととのう」をご体感ください。

本格的なサウナ施設を完備したスイミングスクールは大変稀少です!!
「サ活(サウナを楽しむ活動)」は、ストレス解消、疲労回復、美容効果アップ、新陳代謝の促進、免疫力の向上など、心と体に良い効果がたくさんあります。是非、当スクールのサウナをご利用ください。


【トピックス4】 女性専用の「ピラティス」レッスン実施中!!
姿勢や日常動作のゆがみを改善して、より美しく、より健康的に
つらい運動は苦手だけど運動不足が気になる方、体力の衰えを感じ筋肉量を増やしたい方、ストレッチや体の動かし方を知りたい方、 
お任せ下さい!!
そんな方々の問題を解決するために「ピラティス」レッスンを毎週日曜日に実施しております。
また、産後ママの多くが抱える骨盤まわりのお悩み解消にもぴったりなレッスンであり、日々の育児・家事で溜まったストレスを発散して良い気分転換にも繋がります。 
そして本レッスンは女性限定で、講師も女性(ピラティス有資格者)ですので、安心してレッスンにご参加いただけます。詳細は下記をご覧下さい。

▢ビギナーベーシッククラス
(50分レッスン:毎週日曜日 9時~9時50分 1,000円税込
ストレッチポールを使い、筋肉の緊張をゆるめて本来あるべきところへ骨格を 戻していくところから始めます。ピラティスの胸式ラテラル呼吸に重点をおき、 ストレッチをしていきます。背骨、肩甲骨、骨盤を意識しながら行いますので、ご自分の体と向き合うことができます。体の柔軟性を高め、筋力の強化をすることで肩コリの解消、腰痛の改善を目指します。初心者向けのクラスです。

▢アドバンスクラス
(90分レッスン:毎週日曜日 9時~10時30分 1,500円税込
ビギナーベーシッククラスの流れからフローピラティスをしていきます。体をコントロールしながら筋力強化、バランス能力の強化、維持を目的にしております。高い集中力を維持し、無心状態となって体を動かすことで自律神経を安定させ、体と心の調和を目指します。※対象はピラティス経験者



※入会に関してご質問等がございましたらお気軽にスクール受付までお問い合わせください。

当スクールの温浴設備は、心と身体のリフレッシュに最適です。
島根スイミングは、もちろん温水で天候に左右されず年中同じ環境で常に快適な運動ができます。


お陰様で全国子供の習い事ランキング連続第1位!!
当スクールは、日本スイミングクラブ協会加盟クラブとして、子育て支援推進クラブに登録しております。
 ご家族揃ってスイミングへ行こう!!


この機会に是非ご入会をスタッフ一同心よりお待ちしております。

なお、無料体験レッスンも随時行っております。
 まずは、お電話を!! たくさんのご体験・ご入会をお待ちしております。


 

全国習い事ランキングNo.1 ジュニアスイミングスクールのご案内

自由空間の中で『のびのびスイミング!』

私たちが伝えるのはプールの楽しさです。

ジュニアスイミングは、島根スイミングスクール独自に豊富な経験から研究開発したカリキュラム(25段階制)をもとに、幼児プールで遊びを中心にした水なれからクロール・背泳ぎの基本動作の習得。さらに4種目完泳から個人メドレーのタイムテストに至るまで、個々の成長に合わせ『自立心』『忍耐力』『努力』『集中力』『挑戦』『協調性』を養い、全てのお子様に泳げる『喜び』を与えることをテーマにしています。
 成長期のお子様の健康維持・体力増進にジュニア期
からのスイミングをお勧めします。

また、大切な命を自ら守るための『着衣水泳』も定期的に実施しています。

「しまスイ」ジュニアスイミングスクールの魅力

(1)充実した25段階の泳力級システム
水慣れから100m個人メドレーまで25段階の泳力級システムを導入しています。
3歳から中学生まで幅広く対応した泳力認定で、お子様は常に目標を持ち、それを達成しようと頑張り、そして目標を達成した時の嬉しさと笑顔は、ここでしか経験できません。
さらに、選手コース・育成コースもあり、県内大会をはじめ全国大会での上位入賞を目標にして、日々活動しています(コーチ推薦者を対象)。担当するコーチは日本水泳連盟公認の水泳指導資格保有者です(競泳コーチ3、競泳コーチ1、基礎水泳指導員etc.)

(2)練習を休んでも安心!!無料振替プラス翌月末までOK!
体調不良や家庭の用事で練習を休んでも、別日に練習を振替えできます。
そして休んだ練習分は翌月末までなら全て振替練習することが可能です!!
さらに!!振替練習は全て無料!!もちろん事務手数料も無料で、電話でも振替対応できます。

(3)バッグやタオルはお好きなものでOK!!
「しまスイ」では、指定用品は水着とキャップのみです。
バッグやタオル、ゴーグルはお子様の好きなものを選んでください。
また、泳力別のワッペン、バッジ等もありませんので「進級の際に出費が・・・」ということもありません。

(4)お得な家族割引もあります!!
「しまスイ」では、兄弟や同居家族が一緒に会員になると月会費が割引される大変お得な制度があります。
是非、ご家族でご入校いただき、家族みんなで楽しいスイミングライフをお送り下さい。

観覧緩和のお知らせ・観覧時のお願い

新型コロナウイルス感染予防策として観覧の中止をお願いしておりましたが、県内の感染者数減少を勘案し、令和4年9月28日(水)より 観覧制限に緩和させて頂きます。長らくのご協力ありがとうございました。なお、今後の感染状況によっては再度観覧中止にさせて頂く場合もございます。

観覧時のお願い
◆入館時、必ず検温・手指消毒をしてマスクをご着用下さい
 会話は極力お控え下さい
 
◆観覧は一家族原則1名までとさせて頂きます
 
◆座席の案内表示に従ってお座り下さい
 
◆飲食はできません

スイミングスクール営業に関するガイドライン

プール環境の安全性について

国の衛生基準に基づき、プール水の循環を維持、更に衛生機関による水質検査を毎月実施しており、常に保健所の厳しい指導の下で営業をしております。
プール環境は、ウイルスの殺菌能力が高い次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が常に施されております。
また、プールの水は常に循環しており、ろ過機を通過することにより清潔に保たれています。湿度は常に60%以上が維持されていることから、感染防止に優れ、感染リスクが低い環境となっております。
しかし、一般的に更衣室等では感染リスクが考えられるため、お客様一人ひとりにご協力をお願いし、プール内以外でも可能な限り高い安全性を保ちながら運営していくことを心がけております。

当スクールにおけるコロナウイルス感染予防実施項目

・施設内(プール入水時以外)でのマスク着用の呼びかけと実施
・入退館時、在館時のこまめな手指消毒の呼びかけと実施
・更衣室使用における3密を防ぐ呼びかけ
・館内、2階ギャラリー、更衣室の換気の実施と高性能空気清浄機の設置
・2階ギャラリーにおいてサーキュレーターを常時稼働させ、空気の循環を促しております
・館内のアルコール消毒(受付窓口、ロッカー、ベンチ、手すり、ドアノブ等)の実施
・ギャラリーにおける観覧制限(一家族につき一名まで)を行っております。入館することがご心配な方は自家用車内での待機をお願いいたします
・従業員の就業時における体温の測定と記録、健康チェックの実施、マスク着用の徹底
※当施設におけるアルコール消毒実施状況

来館されるお客様へのお願い

・体調の優れない方、過去14日以内に海外渡航された方、コロナウイルス感染者の多く出ている都道府県及び地域滞在された方の来館はお控えください
・来館時は必ずマスクの着用をお願いします
・入退館時、在館時はこまめなに手指消毒を行ってください(備え付け消毒液を各所に設置)
・大きな声での会話は控え、お客様同士の距離を保ってください
・距離を保ちにくい更衣室での滞在時間を短くするため、可能な限り水着を着て来校する等の対策を取ってください
・館内での食事(おやつの持ち込み等)は当面の間、禁止とさせていただきます。ご協力をお願いいたします
・スクールバス内での飲食は原則禁止とさせていただきます。ご協力をお願いいたします
 
その他お気づきの点、ご要望がございましたら遠慮なくお申し付けください。

所在地

 
島根スイミングスクール出雲
 
島根県出雲市大津町654
電話 0853-24-2266

クアシステム
現代を生きる人、ストレス解消できる空間がここにはある。
からだを内側からきれいにするサウナ。青い空も下でゆっくり自然エナジーを吸収する外気浴ゾーン。水のもつさまざまな特性を活かして健康を創る、高性能の
クアシステムをドイツから導入。心まで解き放つ豊かなリラクゼーションタイムをお届けします。
他とは差のつく、充実した設備は間違いなくご満足いただけます。

マッサージプール(ドイツ製)
マッサージプール&ジャグジーバス
外気浴ゾーン(外気温リラックススペース)
ドライサウナ(85度設定)
2019年6月にリニューアルして更に快適に!!ストレス解消効果、美容効果、新陳代謝の促進。
水風呂
サウナとセットすることでサウナ効果が倍増します。
スクールバス
安全で便利なスクールバスを是非ご利用ください。
経験豊富なドライバーがお子様を安全に送迎いたします。

スクール年間イベント

元気で『わいわい』できる仲間達がいっぱい。

楽しく気の会うお友達や、スタッフと年間さまざまなイベントに参加。秋のバス遠足や水泳以外のスポーツへの取り組みも積極的に行っています。イベントを通じて新しい触れ合いや友達も作ることができ、元気あふれる活発な活動を実践しています。

スクールバスのご利用

安全・便利な送迎バスをご利用ください!!
市内はもとより、各地域へ送迎しております!
ご利用にあたっては、スクールバス友の会への入会が必要です。

 ●申し込み 随時 ●会費 880円 ●支払い 口座振替(月会費と合算)

入校申込書

グループのキャンペーン情報

琴引フォレストパークでスキー!!

2月11日(月)建国記念日、琴引フォレストパークにスキー遠足に行きました!総勢35名でのとても賑やかな遠足でした!!当日は降雪が少なく、開いていないコースもありましたが、みんな力いっぱい練習してたくさん遊ぶことができました(^_-)-☆ 初めての子供たちも歩く練習や止まる練習を楽しみながらやっており、最後にはリフトに乗って上から滑る子供もたくさんいました!!慣れている子供達は最初からリフトに乗ってスキーを満喫していました!ソリ滑りもできたり、琴引フォレストパークで開催されていたイベント等に参加した子供もいて、遊び尽くしの一日になったと思います(*^_^*) 昼ごはんのカレーもおいしかったですね!!
琴引フォレストパークのスタッフの皆様、大変お世話になりまして本当にありがとうございました!

新春イベントを実施しました(^_-)-☆

1月14日(月)成人の日、島根スイミングスクール出雲にて新春イベントを行いました。総勢約500人を超える参加者が集まり、例年と比較しても非常に大盛況のイベントとなりました!!
今年はアーティスティックスイミング(シンクロ)の選手、江津の水球選手、当校の選手コースの子供達によるデモンストレーションを行いました!3部構成という大規模なデモンストレーションとなり、子供から大人まで大注目の時間でした!!素晴らしいチームワークで演技を披露したシンクロチーム、パワフルな練習風景を披露した水球チーム、スピード感溢れる泳ぎを披露した競泳チーム、それぞれ見どころがたくさんありましたね!!自由遊泳では、シンクロや水球を体験することができたり、ターザンロープ、高台ジャンプ、浮島渡りなど遊び場もたくさんあり、どこもかしこも大盛況!子供たちの遊んでいる姿や喜んでいる顔を見ることができて本当に良かったと思います!
今年の新春イベントも大成功!子供達の怪我もなく、無事終えることができました!参加してくださった皆さん、そして遠方よりデモンストレーションにきてくださいました、アーティスティックスイミングの選手の皆さん、水球の選手の皆さん、本当にありがとうございました!

サマーキャンプin大山森の国

7月27日、28日に鳥取県の大山森の国にて毎年恒例サマーキャンプを行いました!今回もたくさんの子供達が参加し、総勢27名でのキャンプとなりました!
今年のキャンプでは、流れる川の上流を目指して歩くシャワークライミング・炎を囲んで盛り上がったキャンプファイヤー・大自然の中でのフィールドアスレチック遊び・とってもおいしいカレー作り・バーベキュー、馬とのふれあいを楽しむ乗馬体験などを行い、楽しい思い出をたくさん作りました(^^)
この2日間大自然の中で生活し、たくさんの体験を通してみんな一回り逞しくなったような気がします!みんなの笑顔が絶えない2日間を過ごして、参加したスタッフも大変喜ばしく思います!
お世話になりました大山森の国スタッフの皆様、大山乗馬センタースタッフの皆様、本当にありがとうございました!

出雲警察署着衣水泳訓練

出雲警察署 警官による着衣水泳訓練を実施しました。
7月23日(月)今回で2回目となる着衣水泳訓練を島根スイミングスクール出雲で行いました。
これは緊急通報を受けた際、的確に対応できるよう知識・技能・手順を訓練することで市民生命を守ることを目的に実施されました。
溺者を発見した時に、救助者自らが水に飛び込むことは最終的な判断となり、先ずは浮くものやロープや棒なので救助するが、飛び込まないといけない場合を想定した訓練を夏服や冬服の警察服や防刀ベスト、模擬拳銃や無線機、警棒、手錠などを装着した状態で溺者を見失わない飛び込みのあり方や接近方法、巻き足のテクニックや牽引の方法などを訓練しました。また、着衣の状態で溺者側になり救助を待つ浮身の姿勢を練習し数分間浮く姿勢を保持する訓練を実施しました。着衣泳が普及し良く知られるようになったペットボトルや買い物袋などを用いた浮身に加え、ランドセルや身に着けているズボンを浮具として使用する方法も訓練しました。
最後に模擬訓練としていくつかの班に分かれ想定訓練を実施して出雲警察署の着衣水泳訓練を終了しました。警察官の皆さん2時間の訓練お疲れ様でした。
指導者:島根スイミングスクール出雲 ヘッドコーチ内田和則
出雲警察署地域課係長 植本真一氏

 

大盛況!新春イベント(*^。^*)

1月8日(月)成人の日、島根スイミングスクール出雲にて新春イベントを行いました。新年初のイベント、そして何より当スクール最大級のイベントです!当日は悪天候にも関わらず、今年も約400人を超える参加者が集まり、大盛況のイベントでした(^^♪
前半の屋台ではおもち・から揚げ・たこ焼き、どれも大人気!お腹一杯になったかな?あてくじ、抽選会では松坂牛・高性能ロボット・ゲーム・ぬいぐるみ等、豪華賞品が目白押し!わくわくどきどきの運試しでした(^^)
今年のデモンストレーションでは、選手コースの子供達の泳ぎ、そして江津から水球の選手達を招いて、練習風景の見学をさせてもらいました!普段目にする事の少ないであろう選手達のスピード感あふれる泳ぎや、水上でボールを扱う水球、子供達もギャラリーで観覧している保護者の方も釘付けでしたね(●^o^●)
自由遊泳では、水球体験教室、ターザンロープ、浮島渡り、アンパンマン的当てを行いました!どのアトラクションも大盛況!参加してくれた子供達の笑顔を各所でたくさん見ることができました(^o^) 水球体験教室ではゴールを用いて、より本格的な体験をさせてもらうことができました!
今年の新春イベントも大成功!子供達の怪我もなく、無事終えることができました!参加してくださった皆さん、そして遠方よりデモンストレーションにきてくださいました、水球の田中コーチ、選手の皆さん、本当にありがとうございました!次回も更に楽しく盛り上がるイベントを企画したいと思っておりますので、お楽しみに!

サマーキャンプに行きました!!

7月26日から27日にかけて石見海浜公園でサマーキャンプを実施しました!総勢25名でのキャンプとなり、たくさんの思い出を作りました!
実施前日まで天気が荒れておりましたが、当日は晴れ、キャンプ日和となりました(^^) 到着後、お昼ご飯を食べて早速海へ!!風が少し強く、波がある中での遊泳でしたが、いつもとは少し違った刺激的な海を体験することができました!1日目の晩ご飯はカレーでした!みんなで協力して作ったカレーはとても美味しかったですね(^v^) 夜はきれいな花火をたくさん楽しみ、1日目の行程を無事終了しました!就寝時にはみんな疲れてぐっすり眠っていましたね!!
2日目は朝からライフセービング教室を体験しました。サーフボードやバナナボートに乗ったりしてみんな大はしゃぎ!心から海を楽しむみんなの顔がとても輝いていました(^^) お昼からはバーベキューをしてお肉も野菜もいっぱい食べました!準備も後片付けもみんなで協力して行えましたね!最後はアクアスランドで遊んで帰り、普段できないことをたくさん体験でき、みんなの思い出にも残るキャンプになったと思います!
お世話になりました石見海浜公園の方々、本当にありがとうございました!

イベント&行事 ジョイフルパーク遠足

蒜山高原センタージョイフルパークへ行ってきました!
5月27日(土)岡山県にある蒜山高原センターに遠足に行きました!午前中は曇り空でしたが、午後からは気温も上がり、遊びやすい天気になりました(^v^) ジェットコースターからお化け屋敷まで、様々なアトラクションを体験し、子供達の輝かしい笑顔をたくさん見ることができました!一緒に遊んだコーチ達も楽しい一日を過ごすことができました!新しい友達が増えた子供もたくさんいました(^^♪ 次回の遠足もお楽しみに!!
お世話になりました、蒜山高原センタージョイフルパークの職員の方々、本当にありがとうございました!

イベント&行事 スキー遠足

琴引フォレストパークにスキー遠足に行きました!!
2月4日(土)飯南町にある琴引フォレストパークに遠足に行きました!天気は快晴、絶好の遠足日和となりました(^-^) バスから道中に残っている雪を見つけては子供達はおおはしゃぎ!スキー遠足をとても楽しみにしていたことが良く分かりました!現地に到着し、ウェアに着替えてスキー靴を履き、いざゲレンデへレッツゴー(^o^) スキー経験があり、しっかりと滑ることができる子供達はリフトに乗ったり、林間コースに行ったり、用意されていた全てのコースを回りました!スキー経験が無い子供達には歩き方や止まり方、初歩的な段階から練習していきました(^^♪ 子供達の上達の速度には目を見張るものがありました!どんどん体で滑り方を覚え、リフトに乗って滑ることができるようになった子もたくさんいました!みんな楽しく、怪我もなく、無事にスキー遠足を終えることができました(^v^) 来年のスキー遠足もお楽しみに!
お世話になりました、琴引フォレストパークの職員の方々、本当にありがとうございました!
秋のジュニア遠足in広島・安佐動物公園(*^^)v
10月2日に(日)に広島・安佐動物公園に遠足に行きました。天気は晴れ、気温も30度近くまであがり絶好の遠足日和となりました(*^^)v 今回は、ベビーコースとの初の合同企画で実施し、スイミングスタッフも合わせて総人数63人での遠足となりました(●^o^●)
まず最初に出迎えてくれたのはたか〜いヒヒ山に住んでいるヒヒ達でした!ヒヒが山を駆け巡る姿はものすごい迫力で、着いた途端に圧倒されました(@_@) ゾウをはじめ、クロサイやアフリカスイギュウ、マンドリル、マレーバクなどの珍しい動物達にもたくさん会うことができて子供達もコーチ達も大興奮!!ライオンやトラ、チーターなどの動物達を間近で見ることができるビューポイントもありました。ヤギやヒツジなどの動物と触れ合うことができるピーチクパークでは、動物と遊ぶつもりが水遊びが始まってしまい服を水浸しにしてしまった子もいました((+_+)) さすがスイミングスクールの子供達ですね(*^_^*) 子供達の好奇心に満ちた表情をたくさん見ることができて喜ばしい限りでした。また安佐動物公園に行きたい!今回の遠足もとても楽しかった!といった声を子供達からたくさんいただき、本当に良い遠足になりました(^^♪
次回のジュニア遠足は3月にいちご狩りを予定しています。参加したみんなが楽しめるイベントをこれからも企画していきますので、お楽しみに(*^^)v

イベント&行事 サマーキャンプ

 サマーキャンプin大山2016
8月3日・4日 1泊2日で鳥取県大山にサマーキャンプに行って来ました?(^o^)/
初企画となった今年のサマーキャンプは、小学校1年生から6年生のジュニア会員26名のみなさんと2日間テント生活で真夏の大山を満喫しました。西日本最高峰大山の雪解けの湧水が流れる沢を登るシャワークライミングは、まさに足元を流れる水が飲めるほど透明感にあふれ、苔に覆われた岩をつたい大きな石や岩の間から流れる滝のような場所を助け合いながらクライミングしていく様子はまさに本気モード(^_-)-☆子供も大人も真剣チャレンジしました。真夏なのに水温13度の清水はかなり刺激的でありみんな「きゃぁきゃぁ」言いながら悪戦苦闘!!シャワークライミングを楽しみました。大山の森の中にあるフィールドアスレチックは、大小さまざまなアスレチックがあり、顔を赤くして汗をかきながら元気よく遊びました!(^^)!
初日昼には焼きそば作り、夜はカレー作り。2日目の朝は味噌汁におにぎり、昼はバーベキューを楽しみました。みんな食べる食べる(*^^)vコーチ達も
たくさん食べてくれる子供達を見て満足げでした(^O^)/
2日目には大山乗馬クラブで乗馬に挑戦!!ここは現役を引退したダービー馬に乗れる珍しいクラブで、乗馬初体験の子供達もいてワクワク !ドキドキ!なんとあのオグリキャップの子供もいてびっくりでした( ^)o(^ ) 馬たちの生活している場所まで案内してもらったり餌をあげたり、馬について係りの人に詳しく聞けたりと大満足のキャンプとなりました。
大山森の国の優しいスタッフの皆さん、大山乗馬クラブのスタッフの皆さん本当にお世話になりました。ありがとうございました
ジュニア会員で今回参加できなかったみなさんも含めて次回のイベントをお楽しみに!!
着衣水泳教室を実施しました。

水に触れる機会が増える夏を前に、6月16日から一週間 ジュニアコースの各時間帯で着衣水泳教室を行いました。
全国で水の事故が多く報道され、毎年1000人もの尊い命が失われているそうです。
私たち島根スイミングスクール出雲では、そんな悲劇に遭わないように 小さい頃から繰り返し対処法を知り、自分の命は自分で守る事をテーマに毎年着衣水泳教室を実施しています。
対処法の例、
1.すぐに上がれそうになければ、むやみに泳ぎ回らない。
2.上向きの姿勢になり落ち着いて呼吸をする。
3.大声で助けを呼ぶ。
4.靴や服は脱がない方が良い。
人が溺れていたら
1.飛び込んで助けたりはせず、浮くものを渡し助けを呼ぶ。
2.119番に通報し消防隊を呼ぶ。
など、消防隊が到着するまで全国平均で8分もの時間をどう対処するかなど学びました。

大切なことは、危険な場所で遊ばないこと、子供だけで海や川などで遊ばないこと
この教室では、たくさんのご父兄にも観覧いただいているので、この機会に家庭でも話をしていただければ幸いに思います。

尚、6月15日には、出雲消防本部の協力によりスタッフを中心とした普通救命講習会を行い会員の皆様に安心してご利用いただけるような取り組みも積極的に実施します。

救命講習会を行いました

平成28年度の普通救命講習会を、6月15日(水)に出雲消防本部様のご協力により当スクール2階多目的ルームで実施しました。クスール内外や各地域や家庭内での「もしもの時」に機敏に対応できるよう当スクールのスタッフを中心に会員様にも参加いただき、出雲消防本部の職員の方の講義を真剣に聞きシュミレーション対応を交えながら学びました。
いつ、どこで直面するか分からない緊急時の初期対応を慌てず迅速な連携が取れるように毎年実施しており、多くの会員様により安心してご利用いただけるように努めています。
熱心に講義していただきました出雲消防署の職員のみなさん、今年もありがとうございました。

なお、同日の午後からは、施設および機器等のメンテナンスを行いました。

イベント&行事 ジュニア遠足

春のジュニア遠足in蒜山高原ジョイフルパーク
5月14日(土)に岡山県:蒜山高原ジョイフルパークへたくさんのジュニア会員の皆さんと一日遊んで来ました(^O^)/。この遠足は、8日の申込み開始時間前から多くのご家族に並んでもらい開始時刻には定員に達するほど大人気!!
当日は、朝から好天に恵まれおうちの人に作ってもらったお弁当をリュックに入れ、おやつや水筒を持ってバス3台でいざ蒜山へGO! 遊園地では、絶叫系の乗り物にまっしぐらに並ぶ子供や、たくさんの乗り物に何度も何度も乗って遊びました(^_-)-☆ お昼ご飯は、手作り弁当をみんなそれぞれ仲良く食べました。
昼食後も早く遊びたくてコーチを引っ張ってあっちにこっちに(´◉◞౪◟◉)コーチ達も汗だくで遊園地遊びを満喫しました。後半はお土産を買ったりして楽しみました。また来年も行こうね(^O^)/
ジョイフルパークのスタッフの皆さん今年もお世話になりました。最後にみんなで記念撮影!(^^)!

イベント&行事 春の成人遠足

春の成人遠足inきんた農園ベリーネ
 4月21日に浜田市金城町きんた農園ベリーネ&三瓶サヒメル プラネタリウム鑑賞ツアーに行って来ました。
当日はあいにくの雨模様。と言うか時折豪雨となりましたが、そんな雨にも負けず成人会員の皆さんと楽しい一日旅行をしてまいりました。きんた農園ベリーネでは大きなイチゴのハウスに大きな実をつけた「あきひめ」「さちのか」「紅ほっぺ」実にたくさんのいちごたちが待っててくれました?(^o^)/
みんな思い思いに大きなイチゴをほおばり練乳をつけたり、かぶりついたり(^^♪ イチゴの種類によって味が違うんですよねー! これが美味しい、これが甘い!と言いながらまた一つ、そしてまた一つ(*^▽^*)
男性コーチは、4パック分は食べたと満足げにお腹をふくらませていました((+_+))
午後からは、大田市の三瓶に移動し、特産の蕎麦などをいただきサヒメルでプラネタリウム鑑賞!!
第1話は、世界のオーロラ! 大きなスクリーンに映し出される壮大なオーロラに魅了されました。第2話は三瓶の星空! リアル感満載の今の季節の星空や星座など解説を聞きながら楽しみました。当日から新作品へのリニューアルだったのでラッキーでした。とにかく雨にも負けずしっかり一日旅行を楽しんだバス遠足でした。
ご参加いただきました成人会員の皆様、きんた農園ベリーネの皆さん、サヒメルの皆さんお世話になりました。
さて次回はどこに行きましょうかね~  お楽しみにぃ(^_-)-☆

イベント&行事 スキー遠足

 スキー遠足in琴引き2016

2月11日(木)にジュニアコースの皆さんとスキー遠足に行って来ました?(^o^)/
当スクールの恒例行事となったスキー遠足、今年も定員を上回る人気振りで朝からワクワクの子供達と元気にスキーを楽しみました。当日は朝から最高の天気となり眩しいほど スキーが初めてのお友達も初めてスキーブーツに足を入れて緊張した様子も歩く練習や転ぶ練習をしながら徐々に慣れ、午後からは活発に動き初めてリフトに乗って滑れる子も何人もいました!(^^)! もちろん何度も経験のある子は、午前中からガンガン滑り午後からは中級のパインコースへ移動。
晴れた山の上からは三瓶山がくっきり見えてとても綺麗でした?(^o^)/
お昼のカレーもとても美味しかったです。
みんなの元気にコーチ達もヘトヘト滑る子は25回以上もリフトに乗り、今年のスキーを満喫しました。
毎年やるともっと上手になります。来年もまた一緒に行きましょう(^_-)-☆

イベント&行事 秋のジュニア遠足

秋の遠足で、しまね海洋館アクアスへ行って来ました?(^o^)/

9月27日(日)に、ジュニア会員のみなさんとしまね海洋館アクアスに行って来ました。
当日は、天候にも恵まれ秋晴れの中、島根県西部 浜田市のしまね海洋館アクアスへバス2台に乗込みいざ出発(^^♪
途中青く光る日本海を眺めながら水族館に到着。アクアスでは、たくさんの海の生き物を見たり触れたりしながら館内を回り、3頭のシロイルカによるイルカショーでは見事なバブルリング&マジックリングが見れてみんな大興奮(^_-)-☆
隣のアシカ&アザラシショーでは、飼育員のお兄さんとの笑いと感動のショーを魅了しました。
午後からは、アクアスランドの芝生の上でみんなでお弁当(^^♪おうちの人に作ってもらったお弁当を青空の下で食べるのは格別でしたね!(^^)! 食事の後は、ショッピング&アクアスランドでたくさん遊びました?(^o^)/
中には、噴水や水の中に入って遊ぶお友達もいました コーチ達も、いつもプールで見る元気さにも増して遊ぶ子供達に目を見張り、中には追いかけっこをしてヘトヘトになるコーチもいてみんなの笑いをとっていました
帰りのバスの中もワイワイしながらで、プールの駐車場にお迎えのご父兄の前でのゲームも盛り上がり、楽しい秋の遠足となりました。参加してくれた皆さんありがとうございました。お父さん、お母さんお世話になりました。次回のイベントもお楽しみに(^^♪

イベント&行事 サマーキャンプ

サマーキャンプ2015in石見海浜公園
今年も暑い暑い夏、7月23日(木)〜24日(金)一泊二日の日程で石見海浜公園へジュニアコースの皆さんとサマーキャンプに行って来ました。毎年人気のこのイベントも今年で4年目、少し心配した天候も現地に着く頃には夏の日差しに変わり二日間真夏の太陽を浴びてみんな元気に活動しました。
夜泊まるケビンで荷物の整理、白い砂浜 青い海での海水浴、みんなで食べる食事の準備、夜の浜辺での花火、
一緒に泊まる仲間との夜の時間、早朝のラジオ体操、ライフセービングスクールや海水浴のあとのバーベキューなどなど… ライフセーバーのお兄さんに導かれテトラポットに海ぶどうが生息していることを教えてもらい
みんな興味津々でした!(^^)! 海で洗って食べてみたり(^^♪
二日間夏を満喫して子供達もコーチ達も小麦色になって帰ってきました。今年の夏の思い出がたくさんできたと思います。コーチ達もとても楽しかったし、参加してくれた子供たちが全員楽しかったと言ってくれたので疲れも飛びました。何よりみんなが笑顔で帰ってくれたことが一番の喜びです。
今年参加できなかったお友達、来年をお楽しみに(^^♪
最後に、石見海浜公園のスタッフのみなさん、ライフセービングスクールの皆さん大変お世話になりました。
次回もよろしくお願いします

イベント&行事 春のスクール遠足


蒜山高原センター ジョイフルパークへ行って来ました(^^)/

5月23日(日)初夏の天候にも恵まれ、元気いっぱいのジュニア会員のみなさんと岡山県 蒜山高原センターに行って来ました。たくさんの遊具や乗り物に走って並ぶ姿もあったり、絶叫系の乗り物を何度も繰り返し乗る子供たちもいました。
お昼には、おうちの人に作ってもらったお弁当を青空の下でみんなでおいしくいただきました(^^♪
学校や違う地域のお友達と仲良くなったり、帰る前には、家族や兄弟や友達にお土産を買う姿もたくさん見られました(*^▽^*)
ジュニア会員のみなさん次回もお楽しみに(^^♪

イベント&行事 スケート遠足

楽しかったスケート遠足
3月22日(日)に平田湖遊館スケート場にてジュニア会員の皆さんと毎年恒例のスケート遠足に行って来ました。
最初は、怖々リンクのフェンスから離れられなかった子供達も午後からは全員大リンクで滑れるようになり、みんなで楽しい一日を過ごしました(^_-)-☆
スイミング以外の課外活動やスポーツをすることによって普段見れない表情や動きが見れるので本当に楽しいです。
また来年をお楽しみに(^^♪

次のイベントは、蒜山高原センター ジョイフルパークへのバス遠足です。
皆さんお楽しみに!(^^)!

イベント&行事


楽しかったスキー遠足!(^^)!
2月21日(土)、琴引きフォレストパークにジュニア会員の皆さんとスキー遠足に行ってきました。
温暖化の影響を受けて積雪量を心配しましたがスキーをするのに十分な量もあり天候にも恵まれ参加した子供達も一日スキーを満喫しました。
3つのグループに分かれて転ぶ動作の練習、スキー板を履いて歩く練習、斜面を登る練習、初級コースでゆっくりボーゲンで滑る練習など。上級者はリフトに乗ってゆっくり滑り始めるところから、調子がでたら回数を増やしドンドン滑っていました(^^♪
昼にはおいしいカレーライスを食べたり、アイスを食べたり楽しい時間を過ごしました。
スキーが初体験だった人も見事に滑れるようになったり、みんなが楽しかったと言ってくれたのでコーチ達もとても嬉しかったです(^^)/
今回参加した人も、行けなかった人も、また来年をお楽しみに(^_-)-☆
最後に外部支援をいただいた松田さん大変お世話になりました

イベント&行事情報 新春イベント


2015年新春イベントを12日に行いました(^^)/
当日は、たくさんのジュニア会員の皆さんをはじめ、ご家族連れやお友達でプールは大いに賑わいました(^_-)-☆
第一部は、ぜんざいや唐揚げ、原宿ドッグにヨーグルトや当てくじなどのたくさんの屋台を楽しんでもらいました。第二部は、プール内で普段できないアトラクションを元気いっぱい楽しんでいただきました。夢中で遊ぶ姿にコーチスタッフも本当に嬉しく思いました。当日は、島根大学医学部水泳部の学生さんや当校選手コースのみなさんに協力していただきありがとうございましたm(__)m
今年も多くの皆さんに感謝の気持ちを忘れずにコーチスタッフも頑張ります(^^♪


イベント&行事情報 秋のジュニア遠足


秋のジュニア遠足で安佐動物園に行ってきました(^o^)/

毎年ジュニアコースの皆さんに大人気のスクール遠足は、今年も広島の安佐動物園に行って来ました。
秋晴れの中バス2台で、5歳から小学校高学年までの幅広い年齢の子供たちが仲良く道中ワイワイしながら一日バス遠足を満喫しました。
動物園では、ヒヒ山のお猿さんから長〜い首のキリンさん、大きな体のゾウさん、一番人気は、迫力満点のトラさん(^.^)/~~~、なかには立ちあがってじゃれるライオンが見れた運のいい子もいたとか!(^^)!
お昼ご飯のお弁当をいただいてからは、羊さんの生態を飼育員の方から熱心に聞き餌やり体験をさせてもらいみんな楽しい表情をしていました。今年はキリンさんの餌やり体験ができなくてちょっぴり残念でしたが…。
爬虫類館に何度も入ったり、ポニーの乗馬体験をしたりと普段見たり触ったりできない動物たちに会えてとても楽しい遠足になりました(*^^)v
このイベントを通して普段見れない子供たちの表情や動きや表現だったり、新たに発見できることもたくさんあります。私たちは、こうした活動を積極的に行い、触れ合いや思いやりや友達づくりや様々な体験を大切に考えています。
今年は、学校の体育行事や音楽会などと日程が重なり行けなかったお友達がいっぱいてコーチ達も残念でした。ゴメンなさいm(__)m 来年は、一緒に行きましょう(^o^)/  それでは、次回のイベントをお楽しみに(^o^)/

交通アクセス

島根県出雲市大津町654
TOPへ戻る